フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 70回目を迎えた今回は,パーソナルトレーナーでランニングクラブの運営もしている永井英聡さんより,「スポーツ […]
投稿者: PD-R Staff
- blog
- ...
第69回フィットネスデザイン交流会「環境に合わせたウォーミングアップ」を行いました
フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 本日の第69回目では,身体開発研究機構の瀧澤より「環境に合わせたウォーミングアップ」というタイトルで,環境 […]
【初回5月14日(金)】「ランナーのための機能解剖学・運動生理学セミナー」を行います
一昨年より始めた,基本的な機能解剖学・運動生理学のセミナーを,本年度も行います. 今年度はテーマを「ランニング」として,走動作を機能解剖学・運動生理学を用いて分解します.トレーニング方法や治療法の説明ではありませんが […]
- blog
- ...
第68回フィットネスデザイン交流会「Eccentric運動の研究と実践」を行いました
フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. オンラインとの併催も,スムーズになってきております. 第68回目の今回は,酪農学園大学助教の柴田啓介さん […]
- blog
- ...
【3月17日】第68回フィットネスデザイン交流会「Eccentricな運動の研究と実践」を行います
フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第68回目の今回は,酪農学園大学助教の柴田啓介さんよりEccentricな運動についてお話し頂きます.柴田 […]
【3月5日(金)】今年度最後の「分かりみが深い!現場で使える機能解剖学・運動生理学セミナー」を行います
奇数月第1金曜日に行っている「分かりみが深い!現場で使える機能解剖学・運動生理学セミナー」も,3月で今年度最終回になります. 本セミナーでは,機能解剖学と運動生理学を,しっかり理解するために学ぶことを目的として開きま […]
- blog
- ...
第67回フィットネスデザイン交流会「北海道から中距離で世界を目指す!」を行いました
フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第67回の今回は,「北海道から中距離で世界を目指す!」という内容で,北広島を拠点に中距離選手の育成を始めよ […]
- blog
- ...
第67回フィットネスデザイン交流会「北海道から中距離で世界を目指す!」を行います
フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関わる皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第67回の今回は,「北海道から中距離で世界を目指す!」という内容で,北広島を拠点に中距離選手の育成を始めよ […]
- blog
- ...
第6回フィットネスデザイン交流会シンポジウムを行いました
去る12月19日,CubeGardenにて第6回フィットネスデザイン交流会シンポジウム「女性のスポーツ参加と身体の変化」を行いました. 北海道ハイテクAC監督の北風沙織さんと,日本体育大学教授の須永美歌子さんより,現 […]
- blog
- ...
【12月19日(土)】シンポジウム「女性のスポーツ参加と身体の変化 ~よりよいコンディション形成を目指して~」を行います
近年,女性のスポーツ参加も増え,日本代表選手では男性選手よりも好成績を上げる例も目にします. このシンポジウムでは,北海道ハイテクACの北風沙織さんと,日本体育大学教授の須永美歌子さんをお呼びして,現場での実践と最先 […]