第55回フィットネスデザイン交流会「運動と認知機能の最前線」を行いました

フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第55回目になる今回は,北海道大学特任助教のの石原暢さんより,「運動と認知機能の最前線」というテーマでお話し頂 […]

第5回フィットネスデザイン交流会シンポジウム「カラダとココロのコンディショニング」を行いました

 11月10日(日)に,札幌市中央区のEDiTにおいて,第5回フィットネスデザイン交流会シンポジウム「カラダとココロのコンディショニング」を行いました.  前半はアルバータ大学大学院の安田悠社さんより,「モチベーションを […]

【11月20日】第55回フィットネスデザイン交流会「運動と認知機能の最前線」を行います

フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第55回目になる11月は,北海道大学特任助教のの石原暢さんより,「運動と認知機能の最前線」というテーマでお話し […]

第54回フィットネスデザイン交流会「スポーツとアルコール」を行いました

フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第54回目になる10月は,PDR代表理事の瀧澤より,「スポーツとアルコール」というテーマでお話し致しました. […]

第5回フィットネスデザイン交流会シンポジウム「カラダとココロのコンディショニング」を行います

スポーツのパフォーマンスを向上させるために,トレーニングを行うのは当然のこととなっています.また,適した状態に導くためのコンディショニングについても,様々な手法が知られています.ただ,トレーニングとコンディショニングの境 […]

第54回フィットネスデザイン交流会「スポーツとアルコール」を行います

フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第54回目になる10月は,PDR代表理事の瀧澤より,「スポーツとアルコール」というテーマでお話し致します. こ […]

第53回フィットネスデザイン交流会「スポーツ栄養学を学ぶようになって気づいてきたこと」を行いました

 酪農学園大学准教授の山口太一さんに話題提供を頂き,第53回FD交流会「スポーツ栄養学を学ぶようになって気づいてきたこと」を行いました.  3大栄養素を中心に,運動数日前から運動後にかけての時系列で,どのようなことが一般 […]

第53回フィットネスデザイン交流会「スポーツ栄養学を学ぶようになって気づいてきたこと」を行います

 フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています.  9月は諸般の事情で,第4週の25日(水)の18時より,場所もいつもとは異なる場所になりますのでお気をつけく […]

第52回フィットネスデザイン交流会「暑さ寒さに対応する」を行いました

フィットネスデザイン交流会は,スポーツや身体活動に関する皆様の情報交換の場で,毎月第3水曜日に行っています. 第52回目となる今回は,PDR代表理事の瀧澤より「暑さ寒さに対応する」という内容で話題提供させて頂きました. […]